教育研究事業 平成25年度活動報告
1.子どもの育ちを考える会とシンポジウムの開催
こども達を教育する立場の教職員等の資質向上のための研修内容の調査、研究などを行い、教育関係者の指導力と意欲を向上させ、こども達の健全な心身の発達育成のための研修会を開催しました。
「子どもの育ちを考えるシンポジウム」の開催
実施日 | 平成25年度6回開催平成25年度6回開催平成25年度6回開催 | ![]() |
---|---|---|
場所 | 兵庫県 | |
参加者 | 教職員、保護者ほか計105名教職員、保護者ほか計105名 | |
共催 | 兵庫県教職員組合兵庫県教職員組合 |
子どもの育ちを考える研究会委員会」の開催
実施日 | 平成25年11月9日 | ![]() |
---|---|---|
場所 | 兵庫県 | |
委員の構成 | 10名 小谷一良委員長、本多修(武庫川女子大学教授) 等 |
「生命(いのち)と心の教育研修会」の開催
実施時期 | 平成25年8月31日 | 平成26年1月25日 | ![]() |
---|---|---|---|
実施場所 | 兵庫県 | ||
参加人数 | 教育関係者20名 | 教育関係者21名 | |
後援 | 兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、兵庫県教職員組 |
2.乳幼児指導者養成研修の実施
乳幼児の健全な育成に関する効果的・実証的な開発カリキュラムに基づく乳幼児ケアヘルパー(初級)、子育て支援プロジェクトリーダー育成研修を当財団のディレクターが講師等になり実施しました。
乳幼児ケアヘルパー(初級)研修講座
内容 | 幼稚園教諭・保育士をはじめとした乳幼児の教育臨床現場に携わる方を対象に、「子どもの育ちへの理解(臨床心理学的観点からの発達理論)」「母親や家族へのサポート のありかた」「食教育の基礎知識と実践」の3領域からなる研修講座を実施し、全課程を修了し全ての審査に合格したものに資格認定をしました。 | ||
---|---|---|---|
募集場所 | 兵庫 | 岡山 | ![]() |
実施期間 | 平成25年度 | 平成25年度 | |
受講者数 | 34名 | 11名 | |
資格認定者 | 23名 | 9名 |
子育て支援プロジェクトリーダー研修講座
内容 | 地域の子育て支援拠点(保育園・幼稚園・児童館・子育てNPO等)の事業の企画・運営・指導に関わっている方を対象に、地域・家庭・子どもの理解についての「理論」と子育て支援活動の「実践」を学ぶ研修講座を実施し、全課程を修了し全ての審査に合格したものに資格認定をしました | |
---|---|---|
募集場所 | 岡山 | ![]() |
実施期間 | 平成25年度 | |
受講者数 | 16名 | |
資格認定者 | 15名 |
4.その他目的を達成するために必要な事業
財団業務の安定性、健全性を担保するため、不動産賃貸事業(クラーク高等学院静岡校、クラーク高等学院さいたま校)を行いました。また公益目的事業の拡充のため、寄付金を募集しました。