「先生の学校」プロジェクト
先生の学校は、今年度で第17回を迎え、学級運営や保護者との対応に悩みを持つ全国の教員の方々や、これから教員を志す学生の方々を熱く応援する講演会です。2015年より継続的に開講しており、講演会を通じて、学校現場で活躍されている先生方を応援するプロジェクトです。
2025年度「先生の学校」
2025年度は年1回の開催となりました。
2025年9月21日(日)
「教育ほど素晴らしい仕事はない」
今年度は、花まる学習会代表、高濱正伸先生を講師としてお招きし、高濱先生以外にも庄子 寛之先生(ベネッセ教育総合研究所主任研究員)、乾 倫子先生(香里ヌヴェール学院小学校専任教諭)、 二川 佳祐先生(練馬区石神井台小学校教員)をパネリストとして迎え、「教育ほど素晴らしい仕事はない」というテーマで講演をしていただきました。
広尾学園のアリーナをお借りし、現地とオンラインのハイブリット型で行い、対面参加者250名、オンライン参加者318名の合計568名の方々に参加いただきました。
高濱先生の基調講演では、教育現場にいる先生方が、それぞれの素晴らしい教育に関するエピソードをSNSなどで発信することにより、「教育は最高の仕事だ」という大きなムーブメントを巻き起こしたいと力強く訴えられました。

各パネリストのショートスピーチで、まず庄司先生は、教員の仕事は、人として自ら成長できる仕事、仕事することにより様々な人に感謝をされる仕事であり、「教育が最高の仕事」である理由を分かりやすく話されました。

次に乾先生は、教員の仕事は、それぞれの子どもを愛することを親以外に公に認められた仕事であり、子どもたちの心を愛で満たすことにより、共に分かり合えることを話されました。

最後に二川先生は、教員の仕事はとても時間がかかるものではあるが、続けることにより、福利がはたらく仕事なのではないか、それによって年々楽しくなっていく仕事であることを自らの具体例を出しながら語られました。

その後、参加者同士の意見交換やオンライン参加者はブレイクアウトルームを設定しての意見交換では、参加した方々が笑顔でご自身の体験を話し合ったり、先生方が抱えている悩みを高濱先生や講師の方々に質問し、講師陣の経験に基づく回答をしていただきました。

会終了後は、教員同士による交流会を行い100名以上の先生方に参加いただきました。幼稚園教諭~高等学校教諭、現役の大学生や塾の先生、保護者の方々など、普段なかなか交流を持てない先生方同士の交流会となり、今後の広がりが期待される会になりました。

開催概要
2025年度「先生の学校」
<第1回>(終了しました)
| 日時 | 2025年9月21日(日) 13:00~15:30 |
|---|---|
| 場所 | 広尾学園(オンラインとのハイブリッド形式) |
| 参加費 | 無料 |
| 13:00 | 開会・趣旨説明 |
|---|---|
| 13:10~ 13:35 |
高濱正伸氏による基調講演 |
| 13:35~ 14:05 |
パネリストによるショートスピーチ |
| 14:05~ 14:40 |
講演者とパネリストによるディスカッション |
| 14:40~ 15:25 |
質疑応答 |
| 15:25~ 15:30 |
閉会の挨拶~閉会 |

<お問い合わせ先>
公益財団法人こども教育支援財団 「先生の学校」係
TEL:03-6205-6761 FAX:03-6205-6763
メールアドレス:senseiinfo●kodomo-zaidan.net
●を@に直してお送りください。
これまでの講演会
- 第1回(2015年11月8日)
- 「保護者を味方にするには」
- 第2回(2016年1月17日)
- 「子どもの本質を知る ~「静かにしなさい」と言ったら先生失格です~」
- 第3回(2016年2月21日)
- 「21世紀型学力をどう伸ばすか ~外遊びにすべてがある~」
- 第4回(2016年5月15日)
- 「小3までに育てたい算数脳 ~思考力とは何か~」
- 第5回(2016年7月24日)
- 「障害児教育 ~困った子とは~」
- 第6回(2016年9月11日)
- 「人前で話すとは ~言葉と哲学~」
- 第7回(2017年8月8日)
- 次期学習指導要領「生きる力」・「考える力」を育てる教員になるために
- 第8回(2017年12月17日)
- 「ICT活用でどう変わる?子どもたちと先生」
- 第9回(2018年8月7日)
- 研究発表会~次世代型教育を語るワークショップ~
- 第10回(2019年8月7日)
- 「未来の学校づくり」を考える研究発表会
- 第11回(2020年12月13日)
- ウィズコロナ時代の教育を考えるオンラインミーティング
- 第12回(2021年12月5日)
- 「深い学びのための環境づくり」を考えるオンラインミーティング
- 第13回(2022年12月11日)
- GIGAスクール構想のこれから
- 第14回(2023年9月3日)
- 困った子への対応
- 第15回(2023年12月10日)
- PBL(課題解決型学習)の実践事例
- 第16回(2024年9月16日)
- 教育ほど素晴らしい仕事はない
- 第17回(2025年9月21日)
- 教育ほど素晴らしい仕事はない
過去の講演会の様子は、動画視聴ページでご覧いただけます。
